≪志望動機・自己PR等≫他人に教えるということを通して、自分の意見をわかりやすく伝えていきたいと思います。また、これまでに学んだことをこれから学ぶ人に教え、社会に還元していきたいと考えました。某予備校にて数学の学習相談の仕事をしていた経験もあります。数学の指導については特に自信があります。大学では生物・化学を専攻しており、生物・化学の指導はお任せください。
≪志望動機・自己PR等≫両親が教職関係についていることもあり、自宅で指導を受ける楽しさがわかり、私も教える立場で尽力したいと思いました。中学受験、高校受験、大学受験と全ての受験経験のノウハウをお伝えできればと考えています。9歳年の離れた妹の中学受験も無事に合格させることができました。オンラインでの指導も自信があります。受験生のお力になれればと思います。
≪志望動機・自己PR等≫自分自身が今までやってきて得意だったことを活かせる仕事が家庭教師だと思いました。また、一人の生徒と向き合って指導することで、成績を上げる、志望校に合格する等のことを考えると達成感も得られると思いました。国立大学志望だったので、どの目標をもつ方にも親身になって自身の体験を参考にしながら指導ができます。中学受験はしていませんが、高校受験では県内トップ校に入学したので心配いりません。中学、高校時代は周りの友達にも勉強を教えてわかりやすいと言われていました。
≪志望動機・自己PR等≫自分自身の中学受験、高校受験、大学受験の経験を生かして生徒さんの夢の実現をお手伝いできればいいなと思いました。小学生の時に将来歯科医になりたいと思い、受験に挑戦してきました。教える仕事に興味もあり、成績アップや受験勉強だけでなく、勉強嫌いや不登校で成績不振の生徒さんにも喜んでもらえたらと思っています。数学、物理、化学、生物が好きです。英検も準1級を持っているので、英語の指導も頑張りたいと思います。
≪志望動機・自己PR等≫自分自身の勉強で培った考えを話してあげたいと思いました。小中学生の勉強をみてきた経験があります。現代文と英語が得意で将来は英語教師を目指しています。年に120冊以上の本を読んでいますので、小論文対策などもできます。趣味はサイクリングで、日本全国を旅してきました。楽しく勉強もしていきましょう。
≪志望動機・自己PR等≫私は中学生時代に素晴らしい塾の講師と出会いがあり、そのおかげで勉強が楽しくなり、ひいては学校生活、将来にまで影響を及ぼすことになりました。自身の経験から生徒1人1人の将来に勉強面から携われる家庭教師、塾講師に遣り甲斐をもって勤めてきました。社会人になってからも家庭教師と塾講師を続けてこられたのは、生徒の成長と何より合格の喜びを共にできることです。”まさかの合格!”鳥肌が立つような感動を共に味わいたいと思います。
≪志望動機・自己PR等≫大学在学中に働く経験をしたいと思い他にアルバイトを探していたところ家庭教師の熱血先生に惹かれ志望いたしました。家庭教師の経験はありませんが、塾での指導経験を活かせるかと思います。現在、医学部医学科に所属しており、高校受験、大学受験では英語、数学を得意としておりました。都立高校入試を経験しておりますので、東京都の高校入試対策についての知識もあります。勉強の面白さが分かるように分かりやすく丁寧に指導したいと思います。
≪志望動機・自己PR等≫
家庭教師が現在の自分の経験・能力を一番誰かの為に生かせる職業だと思い家庭教師の熱血先生に応募いたしました。また、医学部の勉強と部活を両立する面でも家庭教師が一番適していると思います。私は高校3年生の時、医学部を受験し全然惜しくもない点数で不合格となりました。この時の大きな挫折から悔しさをバネにして、翌年無事に合格することができました。家庭教師として合格を一緒に喜び合いたいと思います。
≪志望動機・自己PR等≫大学受験では5教科7科目勉強していたので幅広い視点から生徒がつまづくのかをチェックして、最適な解き方を教えていきたいです。受験生だけでなく、学校の補習や成績不振な生徒もしっかり指導したいです。また、受験生というのは非常に不安と戦っているので、メンタル面でのサポートも行いたいと思います。
≪志望動機・自己PR等≫私自身勉強が苦手で小学校6年生の中学受験のころから中学、高校と7年間家庭教師の先生にお世話になりました。そこで培った経験を活かした価値的なアルバイトをしたいと思いました。元々、人に教えるということが好きで、将来は大学の教員になることを目標としています。家庭教師の熱血先生は教材販売もなく、価格も安いので、安心して働けると思い応募しました。大学受験の塾でのアルバイトも2年間経験があります。家庭教師もこれまで2年間中学3年生と高校1年生の指導をしてきました。性格は、明るい性格でオンオフをきちんと持っていると言われます。時間を守ることを心がけています。中学時代は野球部、高校時代はバレーボール部に所属していましたので、部活と勉強の両立や効率のよい勉強方法を教えてあげて喜ばれたこともあります。